■舞への誘い@大和

第26回花翆流「舞への誘い」
路上でパフォーマンスをしていたら
おばちゃんが声をかけてきた
お仕事をお願いしたいって
この頃はたまにあることなので慣れてきたが
当時はじめての私はびっくり
素性も知らない私の芸だけを見てお声がけくれる
ありがたいことだぁ
電話でざっくりなお話を済ませ
打合せもなく当日向かったは
大和市の素敵なホール!
そしてそして当日判明っ
お声掛けくださったのは日舞のお家元だった!!
いやいや、素敵な舞台のエントランスの賑やかし
日舞に関わっていて
パフォーマンス慣れされている方々に
満足してもらえるかドキドキでしたが
思った以上に反応を頂け安心でした
至近距離で顔をのぞかれながら
『やっぱり目をみればわかるのよね
どんなにリアルでも~きれいなお人形っ』
と言われたときは面白かった~

楽屋のコレ、違和感でしかない(笑)
楽屋に帰ると
『あら!?受付の!!?
私てっきり人形かと思ってたわ~』
と楽しそうにお声がけくださるみなさま
フレンドリーで嬉しゅうございました
この衣装もずいぶん長い時間を共にしている
こういうお着物に詳しい人たちが見ても
納得してもらえるものにしたいっ
と、着物に詳しい知人にいろいろ相談して
丁寧に作成してもらった
和裁を取り入れ普通の着物と同じ形にしてもらったり
人形っぽいフォルムを出したいので
帯や帯紐、丈にデフォルメ感を出してもらって
最初発注したのが赤だったんだけど
をぢこって赤より紫なイメージなんだけど
ってアドバイスを受けた色
赤でなくてよかった!
大道芸人赤い人が多いから!って今はそれも感謝
そしたら出来上がりはまさかのリバーシブル2色!
紫でないほうがいい現場や夏場は涼しい水色
彼女に作成依頼して
本当に良かった
って、改めて思う現場でした☆

頂いたお昼ごはん
神奈川の現場の崎陽軒の安定さ半端ないっ!
こんな地元に愛されてるの素敵
お弁当といえば!で出てくるポジション素敵
美味しゅうございました~
花翆流のみなさま
二代目も家元ももう本当気さくで良い方
もうちょっと
どういう状態でお仕事が舞い込むかわからない!
商品としての自分の媒体をしっかりしなくては!
と肝に銘じた案件でもありました
オープンしたばかりのYAMATO文化森も
すごく素敵な空間
きっと芸術があふれる街になるんだろうなぁ
杮落し~その一歩に携われて感謝
やまとアート100プロジェクト
密かにマークしておきましょう…
すべては出会い
花翆照サマ
本当ありがとうございました!
そして今後とも宜しくお願いいたします
スポンサーサイト